家づくりのアイデア・デザイン(洗面カウンターⅡ)
本日は洗面カウンターの実例をご紹介します。
■シンメトリーなダブル洗面
次郎丸のS様邸。リノベーションで洗面台を刷新しました。それぞれにミラー収納も準備して、造作家具カウンターの上に2ボウル並べました。
シンメトリーなレイアウトがスタイリッシュですね。
左右の壁に付けたKAWAJUN(カワジュン)の「クロームフックSC -875」。こんな金物が空間を引き締めてくれます。カワジュンのアクセサリーにはいつも助けられます。
■マルチユースに使える3mのカウンター
3m近くの長さを持つポストフォームカウンター。これくらいが限界です。ボウルも750mmの幅を持つ大型の食洗面器と言われるものを使用しています。
感染対策として第二のキッチンシンク(※)としても使用できますし、洗濯物の予洗いにも最適です。見た目もシャープでスタイリッシュです。
※ボウルの排水口に水切りカゴが付いているためゴミが流れるのを防げます。
大型一面鏡でホールに広がりを、右手の壁にはピクチャーレールを付けてアートを下げることで広がりを増幅しています。
■もう手に入らない希少なタイル
若久のO様邸の洗面は、大工さんに造ってもらった台にアイカのスタイリッシュカウンターを乗せて、建具工事で扉と幕板を付けました。
壁は最近お気に入りだった平田タイルのマーベラスを貼りました。今ネットで調べたら、廃盤の表示が!残念。
まだまだご紹介したい事例があります。続きは12月22日更新のコラムで。お楽しみに!
Views: 5