家づくりのアイデア・デザイン(インナーテラスⅣ)
南区のK様邸のインナーテラスは、リビング・子供達の収納棚を備えた廊下・子供室と3方をコの字に囲まれて、北西方向に道路を挟んで隣接する1段下がったRC造の平屋建て住宅住宅のフラットルーフの上を抜けて市内へと視線が広がります。
引き込みサッシを挟んでハンモックを吊せる金物を準備しました。
フラット収まりの引込みサッシからデッキを挟んだ子供室のサッシもフラット収まりのサッシにグレードアップしたので、子供達がグルグルと回遊動線を走り回っても安心です。
3方向を囲まれたインナーテラスは、夜になると遠くに見える街の灯りが静寂をくれます。
リビングの引込戸を開け放っても、この方向にだけ視線が広がります。
南区のT様邸のインナーテラスを、上の階のバルコニーからテラスの吹抜けを介して覗いたところです。
このように水平だけでなく、上下にも視線が広がり同じ住宅の中で繋がることで、広がりや豊かさを感じることができ、いろんな物語が生まれそうです。
バルコニーから見えていた造り付けのベンチはサッシのガラスを挟んでダイニングに繋がります。
ベンチ上部のレッドシダーの天井もダイニングに繋がり間接照明になります。移動したり、視線を移すことでの変化や発見は生活を豊かにしてくれそうです。
今月初めに棟上げした中央区の建物では3階にある12帖のインナーテラスにゆったりしたジャグジーバスを設置する予定です。益々バリエーションが広がるインナーテラス。次回をお楽しみに。
Views: 2